「精神」を扱うカウンセリング
 

うつ病の人にどのように接するか?

コロナの大流行で人々の生活は大きく変わりました。

メンタルを保つのが難しくなり、うつ病になってしまった人もいることでしょう。

うつ病になる人は心が弱いわけではありませんし、誰しもおこる可能性があることです。

ですから、周りの人が温かい目でサポートしてあげることが大事です。

大切なのは感情移入と思いやりと言えます。

感情移入とは相手の身になって考えることです。

つまり相手の辛さや悲しみを感じることです。

そのように考えることが出来ると傷つけることを言ってしまったり、問題を悪化させることを避けることが出来ます。

このことには想像力が求められます。

人は自分が経験したことがあることはよく理解できますが、そうでないと難しいです。

想像力がある人はそれを補うことが出来るのです。

特に若い人は人生経験が少ないので共感力に欠ける場合があります。

それで、友達がうつ病になった場合どのように接していいかわからないかもしれません。

腫れ物に触るかのように対応するかもしれませんが、それは良くありません。

何か特別なことを言う必要はないと言えます。

ただ話を聞くだけでもいいのです。

相手が言うことを否定するのでなく、聞くだけで相手は心が軽くなるのです。

難しい技術ではありませんが、真剣に聞く必要があるでしょう。

相手もちゃんと聞いてくれない人に心を開きません。

大切なのは、面倒くさいと思って距離を取るのではなく、思いやりを持って話を聞くことだと言えます。